top of page

福本川

国道166号線から三峰山福本登山口に入り左側の谷。大トチノキへ向かう道沿いを流れています。

川で遊ぶ2.jpg

家の近くの福本川です。こどもの頃に友だちとよくこの辺りで「モリ」を持って半日遊んでいました。自分にも子どもが生まれて、その子たちとここで遊びました。今は、子どもたちも大きくなって、川ににぎやかな声はなくなり、魚も少なくなりましたが、せせらぎは昔のままです。

森.jpg
小川4.jpg
CIMG2997.JPG
かに.jpg

沢歩きの途中、この辺りの住人に出会いました

富永浄水場.jpg

福本川の支流、三峰谷川の水は水道用水に使われています。ここはその浄水場。この辺りから上流部にかけて、近畿自然歩道、林道飯高北奥線が始まります。

おがわ2.jpg

ビワの木、5月になれば実をつけます

CIMG2749.JPG

山からいただくきれいな水は農業用水になります。ここはその取り入れ口です。

CIMG2744_NEW.jpg

雨が降ると山はその水を保ちながら少しずつ流します。それが夏の渇水期でも豊かな流れとなって涼しげな風景をつくります。源流域の水の冷たさも福本川ならではです。

湯谷川

​国道422号線を湯谷峠に向かう道なりに流れているのが湯谷川です

CIMG3208-1.jpg

湯谷川はそれほど大きくない支流ですが、川沿いには田んぼや畑が作られ、豊かな実りを育んでいます。

CIMG3215-1.jpg
CIMG3292-1.jpg
CIMG3297-1.jpg
CIMG3282-1.jpg
CIMG3287-1.jpg
CIMG3289-1.jpg
CIMG3218-1.jpg

河原に降りたら、鹿でしょうか、先客がいたようです

CIMG3301-1.jpg

道のわきを流れるこの水路も、湯谷川から引かれています

CIMG3274-1.jpg

岩盤を伝って流れるさまは本当に美しい

CIMG3283-1.jpg

川俣の5つの支流はどこに入ってもこのような優しい姿を見せてくれます

bottom of page